
居宅介護支援事業所について
過ごしていただくお手伝いをしています。
水の都居宅介護支援事業所では、要介護認定されたご本人・ご家族のご依頼に基づき、要介護認定の申請代行や介護に関するあらゆるご相談をお受けいたします。介護保険に関わる様々な業務を適切かつ迅速に対応し、ご利用者様とたくさんの居宅サービスとをつなぐ架け橋として、「より安心で適切な毎日を送っていただく」お手伝いをいたします。介護に関してお困りの方はまずお気軽にご相談ください。
介護保険サービスを受けるには
介護保険サービスを受けるためには、ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成が必要です。
水の都居宅介護支援事業所ではケアマネジャーが居宅サービス希望に沿うご相談、申請代行、訪問調査、ケアプランの作成、サービスの導入、入所・入居施設のご紹介等行います。
※ケアプランの作成及びご相談は無料です。原則としてケアプランの作成は全額介護保険で負担しますのでご利用者様の費用負担はありません。
ご利用の流れ
01
介護に関してお困りのことがあればまず水の都居宅介護支援事業所までお気軽にご相談ください。
02
ケアマネジャーが相談に応じます
(費用は無料です)
03
ケアマネジャーがご本人・ご家族に変わって市役所・役場に
申請を行います。
04
ケアマネジャーが居宅へ訪問し困っていることや今後の生活へのご希望等、ご利用者様やご家族様の状況や要望を面接によってお伺いします。
05
居宅介護サービス事業者との連絡調整を行いご利用者様やご家族様にとって最良で適切な介護サービスができるようにします。
06
ご利用者様やご家族様のご希望と環境に応じたプランを、ケアマネジャーが作成します。


ケアマネジャーとは?
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護保険制度において、要支援または要介護と認定された方に対して、どのようなサービスを組み合わせれば、ご利用者様、またはご家族様にとって最も良いかを考え、ケアプラン(居宅サービス計画)を作ったり、サービスを提供する介護サービス事業者との連絡調整をはかったりする専門員のことです。
介護を要する方の状態や、ご家族様がどのようなことにお困りなのか、状況を理解し必要なサービスを受けられるように、サービス事業所へ手配するのがケアマネジャーの仕事です。