水の都記念病院

診療部・診療科のご案内

特定健診について

水の都記念病院では、特定検診や徳島市がん検診が受診可能です。
※詳細につきましては、ご自宅に送られてくる書類をご覧ください。

  • 特定健診受診券、マイナンバーカードをお持ちください。
  • 乳がん検診
  • 徳島市がん検診前立腺がん検診/大腸がん検診/もの忘れ検診
  • 胃がん検診(胃内視鏡検査)

人間ドックについて

人間ドックチーム理念

健康とは人生をいつまでも楽しく、有意義に過ごすための第一歩です。

時々刻々目まぐるしい変化を続けている毎日の中で、私たちに絶え間ないストレスが押し寄せています。ストレスは私たちが気付かないうちに、私たちの体に少しずつ変化をもたらします。その変化が生活習慣病と呼ばれる病気(肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病)として現れます。私たちはこうした生活習慣病と呼ばれる病気を早期発見・早期治療するため、また、皆様に華ある長寿を獲得する一つの手段として利用していただくため、人間ドックを始めました。

当院の人間ドックは、生活習慣病に限らず、肝疾患・腎疾患・心疾患などあらゆる疾患の早期発見に努め、皆様が健やかな生活を送るため、全力で支援致します。

水の都 人間ドックの特徴

専属責任体制

ドック受診者様お一人につきドック担当スタッフ1名が専属で最後まで責任を持って対応させて頂きます。

女性に優しいシステム

女性の受診者様にはご相談を出来るだけお気軽にして頂くために必ず女性スタッフが対応させて頂きます。

完全事前予約制

当院の人間ドックは完全予約制です。
お電話もしくは受付窓口でお問い合わせ下さい。当日、受付窓口にて受診を希望されても承ることは出来ませんのでご了承下さい。また、予約状況によっては当月に予約をお取りすることができない場合もございますので、お早めにご連絡をお願いします。
ご都合もしくは体調不良等で、予約頂いた日にお越し頂けない場合、もしくは遅れる場合は必ず事前にご連絡下さい。

検査予約日



- - - - - -

料金

日帰りコース 38,830
一泊二日コース 61,270
※ホテルサンシャイン徳島にてご宿泊(昼食・夕食つき)いただいております。

昼食:日替わりランチ
夕食:ミニ会席 野遊び
特典:無料大浴場

脳ドックについて

脳ドックチーム理念

健康であるということは、華ある充実した生活・人生を送るための、大いなる源泉であると私たち脳ドックチームは考えています。

生活習慣病やストレスなどの現代病は、知らず知らずのうちに無症候性脳梗塞・脳動脈瘤・頚動脈狭窄症などを引き起こします。これらの予防可能な脳の疾患に対し、早期発見・予防・早期治療を実現することで、華ある生活の源泉である皆様のご健康をお守りしていくことが、私たち脳ドックチームの使命です。

私たちは、脳ドックのサービス提供に際して、ご利用いただく皆様が不安や苦痛を感じることなく、ゆったりと検査を受けていただけるよう環境を整えることに、特に注意しております。

また、専属責任体制 ( ドック受診者お一人につきドック担当スタッフ一名が専属で最後まで責任を持って対応させて頂きます ) を取ることで、出来る限りきめ細やかな対応ができるよう努力しております。利用者様お一人お一人の華ある人生のサポートをさせていただくことが、私たち脳ドックチームの責務であると考えております。

水の都 脳ドックの特徴

完全事前予約制

当院の脳ドックは完全予約制です。
お電話または受付にて当日受診を希望されても承ることは出来ませんのでご了承下さい。
また、予約状況によっては当月に予約をお取りすることができない場合もありますので、お早めにご連絡をお願いします。
またご都合もしくは体調不良等(特に咳などの症状がある場合など)で、予約頂いた日にお越し頂けない場合、
もしくは遅れる場合は必ず事前にご連絡下さい。

検査予約日

一般脳ドック・一般脳ドック(採血あり)


- - - - - -
クイック脳ドック(新設コース)
午前
午後 - -

※こちらは、予診とMR検査のみとなります。検査結果は後日郵送とさせて頂きます。 ※「―」の曜日でのご希望の際は、お問い合わせにてご相談ください。

料金

一般脳ドック 25,630
一般脳ドック(採血あり) 40,810
クイック脳ドック 20,570

MRI検査とは

強い磁場と電波により得られた身体内部の情報をコンピューターで処理し画像化する検査のことです

この検査は身体の縦・横などあらゆる断面像を自由自在に撮像することができます。
特にCTなどX線検査ではわかりにくい軟部組織(膝の半月板や脊椎の椎間板、婦人科領域など)の病気に有用です。

MRA検査とは

頭部・頚部の血管を撮像する検査で、CT検査とは違い、造影剤を使用せずとも血管を撮像できます。

放射線の被ばくの心配が無い安全な検査です。レントゲン検査やCT検査とは異なり、放射線による被ばくの心配はありませんので、安心して検査を受けていただくことができます。また苦痛もなく検査が終了します。

MR装置について

MRIとは磁気共鳴画像装置(Magnetic Resonance Imaging)の略で放射線の被曝がなく、全身の臓器をいろいろな方向の断面で画像化できる装置です。

非常に強い磁石と電波を利用して、人体の様々な断面を撮像する検査です。当院では現在1.5テスラMRI装置が稼動しており、様々な部位・疾患に対して必要な情報を提供しています。

特にこの装置は造影剤を使わずに神経・血管・靭帯などの細かな部位を描出することに優れています。

この検査では病変と周囲正常組織とのコントラストを強調し、病変部の性質を知るために造影剤という薬品を目的に応じて使用することもあります。(撮影部位によっては食事制限が必要な場合があります。)

MR装置

GE製SIGNA Explorer 1.5T

MRI検査の準備

当院では、検査前に準備があるため予約時間の10分前にお越し頂いております。

検査前の準備が確認できましたら検査台に寝て頂き検査部位を固定します。検査中は検査台ごと円筒状の装置に入りその中では大きな音が続きます。この間体を動かさないようご協力下さい。検査部位によっては呼吸の合図により息止めをして頂くこともあります。検査中気分が悪くなったり、用事がある場合には装置にマイクがついていますので、お声掛けして頂くか、あらかじめブザーボタンを持ってお知らせして頂くことができます。

検査前事前チェック

  • 以下のものは検査の妨げとなりますので外していただきます。
  • 金属類:時計、メガネ、ライター、鍵、ピアス、ネックレス、ヘアピンなど
    磁気カード:キャッシュカード、テレホンカード、定期、駐車券、診察券など
    その他:携帯電話補、聴器、入れ歯、カイロ、湿布など

MRI検査を実施する際の注意事項

  • 外科用クリップ・人工心臓弁のある方
  • 体内金属片のある方
  • 入れ墨のある方
  • 体温調節機構の障害のある方
  • 妊娠中の方
  • 発作あるいは閉所恐怖症の可能性のある方
  • 歯列矯正・ワイヤーをしている方
  • 避妊リングが体内にある方

検査結果について

採血結果など、当日には結果判定が出ない検査に関しましては、実施した検査と一緒にレポートを作成し、2週間後を目安日郵送させて頂いております。 脳ドックを受けられた方には、 MRI&MRA検査の結果レコードを同封させて頂いております。

スタッフ紹介

人間ドック担当医

佐々木 克哉 病院長 日本外科学会指導医・専門医
日本消化器外科指導医・専門医
日本消化器病学会指導医・専門医
マンモグラフィー認定読影医
日本医師会認定産業医
中川 建夫 日本外科学会専門医
日本大腸肛門病学会専門医
藤井 正彦 日本外科学会専門医 指導医
日本消化器外科学会専門医 指導医
日本消化器病学会専門医 指導医
日本肝臓学会専門医

ドック担当スタッフ(臨床検査技師)

3名

撮影技師(放射線技師)

4名

お問い合わせ

【電話受付時間】

平日 9:00〜13:00 14:00〜19:00
土曜 9:00〜13:00 14:00〜18:00