水の都記念病院

糖尿病の検査について

糖尿病の大血管合併症としての脳血管障害については、もともと脳神経外科診療が特色であった病院であったこともあり、脳外科医師の診療および頭部MRI/MRA検査を迅速に行うことができます。動脈硬化のスクリーニングとして、頸動脈エコー、血圧脈波(CAVI/ABI)検査も施行できます。

糖尿病教育・指導

糖尿病教育・指導については、適宜、管理栄養士の食事指導が受けられます。また、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)や徳島県糖尿病療養指導士(CDEL)をもっている看護師による糖尿病全般の指導が受けられます。糖尿病についての知識を補なったり、食事療法の体験、インスリン治療導入などで糖尿病教育入院も行っています。5日コースと10日コースがありますが、希望により入院の延長、短縮も可能です。糖尿病教室を令和4年から月1回、第2木曜日15時から1時間程度行っています。当院通院中の患者や家族だけでなく、糖尿病に興味ある方など予約なしで受講できます(ホームページで開催日の確認をお願いします)。和気あいあいとしておりますので気楽に参加してください。

糖尿病教室の様子

糖尿病教室の様子

診療案内

糖尿病専門医が金曜日以外毎日外来をしています。月と水曜日の午前は徳島大学病院からの非常勤医師も内分泌・代謝外来として診療しています。当院では1型および2型糖尿病の精査、治療、教育・指導が可能です。新規の受診希望の方は、できれば事前に外来予約をしていただいたほうが、スムーズに受診できます。


-

-

予約・お問い合わせはこちら

【電話受付時間】

平日 9:00〜13:00 14:00〜19:00
土曜 9:00〜13:00 14:00〜18:00