 |
|
 |
|
(1)基本料金
①施設利用料(介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度と介護保険負担割合証の利用者負担の割合
によって利用料が異なります。以下は1日あたりの自己負担分です。表記は1割負担の金額になります。)
|
要介護1
|
要介護2
|
要介護3
|
要介護4
|
要介護5
|
多床室
|
788円 |
836円 |
898円 |
949円 |
1,003円 |
従来型個室
|
714円 |
759円 |
821円 |
874円 |
925円 |
※初期加算として入所後30日間に限り、上記料金に30円/日加算されます。
※サービス提供体制強化加算として、上記料金に18円/日加算されます。
※在宅復帰・在宅療養支援機能加算として、上記料金に34円/日加算されます。
※認知症専門棟入所の場合は、認知症ケア加算として上記料金に76円/日加算されます。
※短期集中リハビリテーションを受けた場合は、上記料金に240円/回加算されます。
※医師の食事箋に基づく療養食が提供された場合は、上記料金に8円/食加算されます。
※外泊された場合には、外泊初日と最終外は上記料金に代えて362円/日となります。
(外泊初日と最終日は除き、月に6日限度)
※別途合計額に2.9%相当の介護職員処遇改善加算と0.8%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が
加わります。
※地域区分別の単位は7級地(10.14円)になります。
②食 費 1日当たり 1,445円
(第2段階の場合 390円、
第3段階①の場合 650円、第3段階②の場合 1,360円)
③居 住 費 多床室の場合 1日当たり 400円
(第2、第3段階の場合 370円)
従来型個室の場合 1日当たり 1,668円
(第2段階の場合 490円、第3段階の場合 1,310円)
上記①②③を合わせたものが1日の基本利用料金になります。
※生活保護受給者の場合、上記料金は負担ありません。但し、年金等の収入がある場合、自己負担金が発生
することがあります。
(2)その他の料金
①冷蔵庫使用料 1日あたり 100円+税
②私用洗濯代 1ネット 500円+税(但し1ヶ月6,000円+税まで)
③電気器具使用料 1日あたり 一品 50円+税
④教養娯楽費 実費
⑤日用品費 実費
⑥健康管理費 実費
⑦理美容費 実費
利用料は毎月15日と月末に締め切り、請求書を15日までの分は20日、月末までの分は翌月5日にお渡し
します。
(1)基本料金
①施設利用料(介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度と介護保険負担割合証の利用者負担の割合
によって利用料が異なります。以下は1日あたりの自己負担分です。表記は1割負担の金額になります。)
|
要介護1
|
要介護2
|
要介護3
|
要介護4
|
要介護5
|
多床室
|
827円 |
876円 |
939円 |
991円 |
1,045円 |
従来型個室
|
752円 |
799円 |
861円 |
914円 |
966円 |
※サービス提供体制強化加算として、上記料金に18円/日加算されます。
※在宅復帰・在宅療養支援機能加算として上記料金に34円/日加算されます。
※認知症専門棟入所の場合は、上記料金に76円/日加算されます。
※個別リハビリテーションを受けた場合は、上記料金に240円/回加算されます。
※医師の食事箋に基づく療養食が提供された場合は、上記料金に8円/食加算されます。
※別途合計額に2.9%相当の介護職員処遇改善加算と0.8%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が
加わります。
※地域区分別の単位は7級地(10.14円)になります。
②食 費 朝食 395円 昼食 550円 夕食 500円
(第2段階の場合 600円、
第3段階①の場合 1,000円、第3段階②の場合 1,300円)
③滞 在 費 多床室の場合 1日あたり 400円
(第2、第3段階の場合 370円)
従来型個室の場合 1日あたり 1,668円
(第2段階の場合 490円、第3段階の場合 1,310円)
上記①②③を合わせたものが1日の基本利用料金になります。
※生活保護受給者の場合、上記①③は負担ありません。
(2)その他の料金
①冷蔵庫使用料 1日あたり 100円+税
②私用洗濯代 1ネット 500円+税(但し1ヶ月6,000円+税まで)
③電気器具使用料 1日あたり 一品 50円+税
④教養娯楽費 実費
⑤日用品費 実費
⑥健康管理費 実費
⑦理美容費 実費
(1)基本料金
①施設利用料(介護保険制度では、要介護認定による要支援の程度と介護保険負担割合証の利用者負担の割合
によって利用料が異なります。以下は1日あたりの自己負担分です。表記は1割負担の金額になります。)
|
要支援1
|
要支援2
|
多床室
|
610円 |
768円 |
従来型個室
|
577円 |
721日円 |
※サービス提供体制強化加算として、上記料金に18円/日加算されます。
※在宅復帰・在宅療養支援機能加算として、上記料金に34円/日加算されます。
※認知症専門棟入所の場合は、上記料金に76円/日加算されます。
※個別リハビリテーションを受けた場合は、上記料金に240円/回加算されます。
※医師の食事箋に基づく療養食が提供された場合は、上記料金に8円/食加算されます。
※別途合計額に2.9%相当の介護職員処遇改善加算と0.8%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が 加わります。
※地域区分別の単位は7級地(10.14円)になります。
②食 費 朝食 395円 昼食 550円 夕食 500円
(第2段階の場合 600円、
第3段階①の場合 1,000円、第3段階②の場合 1,300円)
③居 住 費 多床室の場合 1日あたり 400円
(第2、第3段階の場合 370円)
従来型個室の場合 1日あたり 1,668円
(第2段階の場合 490円、第3段階の場合 1,310円)
上記①②③を合わせたものが1日の基本利用料金になります。
※生活保護受給者の場合、上記①③は負担ありません。
(2)その他の料金
①冷蔵庫使用料 1日あたり 100円+税
②私用洗濯代 1ネット 500円+税(但し1ヶ月6,000円+税まで)
③電気器具使用料 1日あたり 一品 50円+税
④教養娯楽費 実費
⑤日用品費 実費
⑥健康管理費 実費
⑦理美容費 実費
1回あたりの利用料
①基本利用料(介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度と介護保険負担割合証の利用者負担の割合
によって利用料が異なります。以下は1回あたりの自己負担分です。表記は1割負担の金額になります。)
|
要介護1
|
要介護2
|
要介護3
|
要介護4
|
要介護5
|
1~2時間未満
|
366円 |
395円 |
426円 |
455円 |
487円 |
2~3時間未満
|
380円 |
436円 |
494円 |
551円 |
608円 |
3~4時間未満
|
483円 |
561円 |
638円 |
738円 |
836円 |
4~5時間未満
|
549円 |
637円 |
725円 |
838円 |
950円 |
5~6時間未満
|
618円 |
733円 |
846円 |
980円 |
1112円 |
6~7時間未満
|
710円 |
844円 |
974円 |
1129円 |
1281円 |
7~8時間未満
|
757円 |
897円 |
1039円 |
1206円 |
1369円 |
加算
・入浴介助加算(Ⅰ) |
40円/回 |
・サービス提供体制強化加算(Ⅲ) |
6円/日 |
※別途合計額に3.4%相当の介護職員処遇改善加算(Ⅱ)が加わります。
※別途合計額に1.0%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が加わります。
※地域区分別の単位は7級地(10.17円)になります。
その他の料金
・昼食をお召し上がりになる方 400円+税/回
利用料は毎月月末に締め切り、請求書を翌月5日にお渡しします。
利用料
①基本利用料(介護保険制度では、要介護認定による要支援の程度と介護保険負担割合証の利用者負担の割合
によって利用料が異なります。以下は1月あたりの自己負担分です。表記は1割負担の金額になります。)
要支援1の方
|
2,053円 |
要支援2の方
|
3,999円 |
加算
・運動器機能向上加算 |
225円/月 |
・サービス提供体制強化加算(Ⅲ) |
要支援1の方 |
24円/月 |
要支援2の方 |
48円/月 |
※利用開始月から12月超の利用の場合については1月あたり以下の減算になります。
・要支援1の方 |
20円/月 |
・要支援2の方 |
40円/月 |
※別途合計額に3.4%相当の介護職員処遇改善加算(Ⅱ)が加わります。
※別途合計額に1.0%相当の介護職員等ベースアップ等支援加算が加わります。
※地域区分別の単位は7級地(10.17円)になります。
その他の料金
・昼食をお召し上がりになる方 400円+税/回
利用料は毎月月末に締め切り、請求書を翌月5日にお渡しします。
|
|
 |